YOU & fmn vol.4
feat.Maro
YOU & fmn vol.4
feat.Maro
fmnと繋がる、インディペンデントでアクティブな女性たちをご紹介する連載 「YOU & fmn」。第4回目のゲストには、ハンドメイドのニッティングブランド<LOVE it ONCE MORE>デザイナーのMaroさんをお迎えしました。
11月22日(土) Forget-me-nots福岡店を皮切りに、fmn各店舗を巡回するPOPUPを開催いたします。また、代官山店では12月13日(土)、12月14日(日)の2日間限定でオリジナルマフラーを制作いただけるワークショップを実施予定。ワークショップの詳細・ご予約フォームは後日公開いたします。
POPUPの詳細はこちらから
Maroさんから見てfmnはどのような印象ですか?
私自身好きなブランドがあるのもそうなんですけど、ブランドのアイテム数がすごく多くて、見ごたえがあるなって思います。
fmnで取り扱っているブランドでお好きなブランドはありますか?
今着させていただいているこのrokhもそうですし、FETICOだったり、あとはcourrègesもすごく好きです。
今回、fmnのアイテムを使って組んでいただきましたが、スタイリングのポイントを教えてください。
結構ペプラムだったり、ボリュームがあるアイテムがすごく好きなのでrokhのジャケットと、あとはこのニットスカートも可愛かったので選ばせていただきました。スニーカーはNIKEのこちらのモデルを選ばせていただいて、光が当たったら光る感じがすごく可愛くて、バランスを見てこの色で選ばせていただきました。


Jacket | rokh – Puff Skirt Buttoned Double Jacket
Skirt | FETICO – Stripe Knit
Skirt | NIKE – Wmns Air Max Muse
今気になってるスニーカーは何かありますか?
最近NIKE Superflyのゴールドと、Cecilie BahnsenとTHE NORTH FACEのコラボを最近買ったので、その辺が気になっています。
普段のスタイリングのこだわりを教えてください。
ボリューム感とシルエットをすごく大事にしています。結構ボリュームのある方が好きなんですけど、身長が低く見えないように、高く見えるようなところも意識したりしてます。
ブランドを始めたきっかけを教えてください。
前職で大量生産大量廃棄の現実や背景を知って、自分のエゴじゃない物づくりをしたいなと思ったのがきっかけで、この世界に既に存在するものを使って、新しい形に変えて物づくりをしたいなと思いました。
LOVE it ONCE MOREというブランド名にはどのような意味が込められているのでしょうか?
ブランド名にある通り、もう一度愛そうっていうテーマがあるんですけど、私自身LOVEっていう文字見るのがすごい好きで、LOVEは絶対入れたいなっていうところと、私のブランドに対する想いである、もう一度愛そうだったり、自分のエゴじゃないものづくりをしたいなというところで、LOVE itの"it"のところには糸であったり、本当に地球だったり、自分自身だったり、全てを愛せるようにといった愛の循環を体現できるブランドになりたいなと思ってつけました。
サステイナブルなものづくりに目を向けたきっかけは何でしょうか?
その現実を知ったのもそうですし、自分自身地球に対して優しくありたいなっていうのはすごく小さい頃からあったので、そういうものが通ずるものがあって、結構ものづくりをする背景は、自分のエゴじゃなくて、地球環境を考えるのはマストだよねっていうのが心の底にあって、環境に優しいものづくりを始めました。
普段の生活の中で、環境に配慮して行動されていることはありますか?
衣食住のところで、お料理だったら、食材を本当に余すことなく大切に全部使うマクロビオティックってお料理法でいつもお料理をしていたり、あとは洗濯したあとに流れた水が魚たちや海にどんな影響があるかって言ったところもすごく気にもかけているので、なるべく使うものはオーガニックだったり、あんまり地球に負担のないものをいつも選んでいます。
デザインのインスピレーションやテーマについて教えてください。
ニットのマフラーって冬の寒い時のアイテムなので、そういった時に心の温度が上がるようなものづくりをしたいなと思って。色に私は力をもらってるのもそうなんですけど、柄に結構色んな意味を込めていて、陰陽マークだったりも本当にマクロビオティックを習ってたというところもあるんですけど、一つの物事に対してどちらか陰だったり陽だったり、一つの事柄だけじゃないっていうところがすごく大事な部分であって、そういったところも皆さんにお伝えしたいなと思ってる一つですし、あとはチューリップとかは、自然を大切にしようとか、そういった意味を込めて作っています。
今回のPOPUPについて教えてください。
Forget-me-notsさんの代官山、名古屋、福岡でイベントをさせていただくんですけど、ブランドとして名古屋と福岡でイベントするのは今回が初めてなのでまた新しいお客様と出会えるっていうところもすごく楽しみです。
どのようなアイテムがラインナップするのでしょうか?
ブランドのシグネチャーアイテムであるビッグスカーフはもちろんなんですけど、そのちょっと細いタイプでよりデイリー使いができるNarrowスカーフもそうですし、あとは頭巾だったり、あとはビーニー、バッグ、リボンキーチャームとか、他にもベストだったり、そんなアイテムを今回展開させていただこうかなと思います。
代官山店で実施するワークショップはどのようなものですか?
今回こういったマフラーのワークショップをやるんですけど、3柄選べて。繋ぎ目の部分をブランケットステッチみたいに縫う感じで、自分たちで好きな柄に組み合わせてオリジナルのマフラーを作れるようなワークショップをやろうと思います。
Maroさんが大切にされている価値観や、困難の乗り越え方を教えてください。
結構ブランドを通してもそうなんですけど、一つ大事なこととして心にいつも置いているのは、まずは本当に自分を愛することを大事にしてて。困難にぶつかった時っていうのは、自分で立ち上がらないといけないので、その時にいつもお守りの言葉を自分の中で大切にしてて、周りの方がかけてくれた言葉を思い出して、「よし、頑張ろう」と思っていつもそれですごく背中を押されるので、みんなもそういった時に何か背中を押されるような言葉をお守りとして持ってたらいいかなって思います。
今後挑戦したいことを教えてください。
やっぱりマフラーを作るのはすごく楽しいんですけど、空間演出とかもすごくブランドの中では大切にしたいジャンルではあるので、去年や今年にホテルの客室をニットでジャックさせてもらうっていうイベントをさせていただいて、そういった空間をニットでデザインすることを、日本だけじゃなく、海外とか色々なところで行えたらいいなって思います。
大阪文化服装学院卒業後、アパレル企業でニットデザイナーとして経験を積む。2019年に独立し、ニットブランド「LOVE it ONCE MORE」を設立。2024年には株式会社倉谷デザイン事務所を立ち上げ、表現の幅をさらに広げる。





